サラリーマンの聖地新橋にあるアスティル
東京駅近くで本格的なサウナ施設はそれほど多くないですが、そのうちの1つです。私は、10時以降も働くことが多く、よくアスティルにお世話になります。ここは完全サラリーマンターゲットで、中に居酒屋メニュー豊富なレストランや足裏マッサージ、TV付きの休憩椅子があります。
東京駅近辺で働いていると、飲み会が新橋や銀座となることが多く、1次会でおさらばしたいときは、予定あると言ってここに逃げますw。入口は居酒屋などが入っている総合アミューズメントビル『アスティル新橋』のエレベータで3階になります。
ロッカーはすごく掃除が行き届いていて綺麗です。中に、館内着が入っているので、着替えます。
お風呂の特徴
お風呂は2つあります。左側がメインのジェットバス付のお風呂になります。ちょっと塩素臭するのが残念ですが、温度も40℃ぐらいと丁度いいです。右のミルキーバスは、超微細気泡発生装置によりできるミクロの泡が出る仕組みになっており、温泉を運んできてイベント湯をやったりもしています。
サウナへ
「ドライサウナ」、「テルマリウム」の2種類があります。
左側が「ドライサウナ」です。敷きタオル使い放題なのは綺麗好きにはうれしいサービス。室内は大体80℃-85℃ですね。そこまで熱くはないですが、20分ごとに自動ロウリュ装置によるウォータセレモニーがあり、そのタイミングで体感温度が上がります。ロウリュウのタイミングで部屋が暗転しサウナストーンのところだけがライトアップされて水が落ちると鮮やかな感じがみれます。テレビがないのもプラス点です。
右側が、「テルマリウム」です。低温ミストサウナ。蒸気は少なめなので少し物足りない感じがします。老廃物を排出するうれしい「塩」を常設してくれていますが、もう少し熱くないと汗でにくいです。
水風呂
青くライトアップされた石組みから流れ落ちる冷水が、清涼感を更に高めるこだわりの水風呂です。水風呂の温度は常に15℃前後をキープしています。水風呂はいいですね。欲を言えばもう少し深くしてほしいですが。


整いスペース
整いスペースは、外気浴ができないのですが、寝転べるのが2つ、その他写真の座る長い椅子のほかに、椅子がいくつか置かれています。サウナ室の規模と比べると少ない印象ですね。ただ、ここの面白いところは、写真の手前にある足湯しながらの休憩です。温めのお湯で足湯すると非常にいいです。
お勧めのルーティーン
ドライサウナ10分⇒水風呂1分⇒休憩5分×4セット。
サ飯
サ飯は、梅水晶とビール、辛ラーメンを食べました。居酒屋風のメニューが多くて長居できちゃいます。
感想
東京駅近辺で働いている人にはおすすめですが、温度高めのサウナが好きな人やお風呂も楽しみたい人にとっては物足りなく感じるかもしれません。あと、時間帯によっては非常に混雑しますが、土日は比較的空いていると思います。仕事の合間や飲み会の後にさっと行ってみてはいかがでしょうか。


全般ランキング

にほんブログ村