帰り道や家からサクッと行けるサウナ施設が欲しい
会社や在宅ワーク後にサクッと気分転換できる場所にお困りではないでしょうか。東京の西側にお住まい・お勤めの方にお勧めのサウナ施設です。荻窪駅から徒歩2分で着く日帰りサウナ施設です。立地の良さからよく使っています。そんな便利の所にあったら、サウナ室が激混みするのではと懸念される方もいるかと思いますが、ここはサウナ室が3つもあり、週末や平日夜でもすんなり入れます。折角行ったのに、順番待ちは萎えますよね。
お風呂の特徴
①「露天風呂」:奥多摩にある日の出町三ツ沢の地下1,500mから汲み上げたアルカリ性単純温泉(「つるつる温泉」)を持ってきており、体が良く温まり、湯冷めしにくいと評判です。効能は、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、冷え性など。
②「超高濃度炭酸泉」:細な気泡が皮膚表面に着くことで、血行が促進され体が温まります。お湯の温度はぬるめに設定され、ゆっくり長く浸かることで疲労回復や健康効果が期待できます。
そのほかにも、内湯として、「ジェットバス」や「バイブラバス」もあります。個人的には、サウナ前に「超高濃度炭酸泉」、サウナ後に「露天風呂」(休憩スペースの隣)に入ります。
いざ、サウナへ
男性用は、「ロッキーサウナ」、「ボナサウナ」、「ミストサウナ テルマーレ」の3種類です。複数の種類が用意されいてるのはうれしいですね。
左側が「ロッキーサウナ」です。サウナストーンを使ったドライサウナ。遠赤外線が発汗を促すので、ストーブの前に座った方が、より汗をかけます。長く入りたいときは、テレビを正面にした席に座ります。
右側が、「ミストサウナ テルマーレ」です。この2つのサウナは隣同士に並んでいます。たっぷりの蒸気で満たされた低温ミストサウナ。湿度は高め、温度は低め、が従来の印象でしたが、20年6月に行ったら、温度も高くなっていました。新宿”テルマー”のミストサウナよりも高温になりました。”しきじ”ほどでは勿論ないですよ。老廃物を排出するうれしい「塩」を常設してくれています。お清め。
上のサウナが、「ボナサウナ」です。蒸気により促される発汗は、疲労回復や心身のリラックスに効果があります。似たタイプとすれば、錦糸町の”ニューウィング”でしょうか。オートロウリュがあり、定期的に熱い蒸気が自動的に浴びれます。
あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?
お勧めのルーティーン
ボナサウナ10分⇒水風呂1分⇒外気浴5分×2セット。
ミストサウナ(塩)5分⇒1分休憩⇒ロッキーサウナ10分⇒水風呂1分⇒外気浴5分×1セット
ロッキーサウナ12分⇒水風呂1分⇒外気浴5分×1セット
整いスペースは充分です。外気浴できて非常に気持ちいいです。水風呂は、浅い点と塩素臭がする点が残念ですが、16℃台としっかり冷やせます。
サ飯
ここは、食事処「しおん」で美味しいサ飯をいただけます。タイ風スパイシーサラダとか、焼きそばがお勧めです。焼きそばは、太麺もちもちで宇都宮焼きそばみたいで腹持ちもいいです。
以上、皆様の帰り道だったり、在宅ワーク後の気分転換にどうでしょうか。以下、リンクと料金などを掲載しておきます。是非、行ってみて下さい。

