
米株・米債は、アメリカは独立記念日で休場。
米国休みなので、為替は小動き。5分足でもこんな動きだった。クロスで拾ってトレードするぐらいですかね、日中は。
出所:TradingViewより作成
30分足だと、ほぼ動かず。
出所:TradingViewより作成
なので、日足でみて、珍しくエントリーポイントの予想を書いてみる。
ボリンジャーバンドをみると、4月のスクイーズ後、6月に入ると上昇トレンドがでてエクステンションに。足許では、再度、スクイーズしており、下2σバンドに張り付いてきた場合は、大きなトレンドが出やすいのではないか。
出所:TradingViewより作成
ここ最近、ドル円は、リスク回避的な動きがでると、ドル高一辺倒であり従来のリスクオフでの円買いを超えているが、ベースのフローを形成する経常収支は日本の黒字縮小傾向も続くと思うが、米国の赤字幅も続くと考えており、円買い需要はあると考える。
また、主要日系企業の想定為替レートは105円に置いているので、輸出業者のフローが出るとしたら108円超えたところでのヘッジ需要ではないか。
〔情報BOX〕主要輸出企業の想定為替レート一覧 https://t.co/3DCpXOsalS
— Tbridge (@Tbridge8) July 4, 2020
日本の主要企業の想定為替レート#想定為替レート
金利は日米膠着状態なので、金利パリティ的な動きは限定的を予想。
財政は日本が後手後手に回る中、米国は第2弾個人への給付も含め、大型対策を発表してくることが予想され、米財政赤字拡大⇒米ドル安⇒米金利もベアスティープ(もしくはツイストスティープ)に、1年スパンではなってくると思料。
短期金利は日米ともに膠着状態の中、経常フローの円買い、米財政赤字拡大、コロナヘッドライン継続でのリスク資産売りを背景に、ドル円は下方向で考え、エントリーポイントは、ボリンジャーバンドで2σタッチ、MACDクロスを目安にしたい。
東京の感染者拡大が止まりません。。。
個人的には、絶賛手の消毒キャンペーン中。


FX・サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村