筆者は北海道出身です。前から北海道の素材を生かした美味しいものを発信したいと思っていました。そこで、子供たちが大好きで贈り物としても喜ばれる北海道のソーセージおすすめベスト5をご紹介します。
Contents
1位:けむり屋(上富良野)
燻製技術がもたらす確かな味わいと風味
北海道上富良野町にある「けむり屋」の原点は、「自分の子供が、毎日食べても安心な美味しいソーセージを造りたい。」です。なので、けむり屋の製品はすべて無添加、鮮度の高い豚肉を使うこと、そして手間と暇を惜しまないことが必要になります。 そのため、賞味期限は短く、デパートやスーパー等での販売は難しいことが多く、断っているとのこと。ソーセージは蝦夷山桜のチップで、ベーコン・ハム・スモークチキンは蝦夷山桜の薪をゆっくりと煙らした、どこか懐かしい香りです。
ここの直営店は、上富良野のわかりにくいところにあります。ひっそりとした感じですが、ここの桜チップの匂いは素晴らしいです。家でソーセージを焼いてもその香りはしっかりと残り、朝食としても、ランチとしても満足度高いです。自宅用によく頼んでいますね。
さらに、バラベーコンはより桜チップの燻製の香りが活きています。フライパンで軽く炒めて、油を少し落として食べることをおすすめしていますが、鼻から燻製の匂いがスーッと抜けていきますよ。肉の油も非常に上品です。そのまま食べてもいいですし、パンにレタスと一緒にはさんで食べても絶品です。定期的に食べたくなりよく注文しています。
ふるさと納税で、けむり屋のソーセージ・ベーコンセット、ソーセージ詰め合わせをもらえます。ふるさと納税の一つのオプションとして如何でしょうか。味は間違いないです。
賞味期限は、製造日より10日間と短いです。これはひとえに何も足さず、素材と技術のみで勝負している証です。本物です。
![]() | 【ふるさと納税】けむり屋の無添加ソーセージ&ベーコンセット 【お肉・ソーセージ・燻製・詰め合わせ・加工品】 お届け:2020年2月1日~11月30日まで 価格:15,000円 |

![]() | 【ふるさと納税】けむり屋の無添加ソーセージセット 【お肉・ソーセージ・燻製・加工品】 お届け:2020年2月1日~11月30日まで 価格:10,000円 |

2位:カールレーモン(函館)
伝統あるドイツ製法で食べ応え充分
函館の元町にあるカールレーモン旧工場跡地に立つ、異国情緒な函館の街並みにぴったりのドイツ風の建物は函館観光スポットの1つです。2階は博物館になっていて、1回の販売所ではここでしか食べられない、ホットドッグや焼ソーセージも楽しめます。
カール・ワイデル・レイモンが北海道の函館で伝えたドイツ伝統の製法によるソーセージやハム。明るく光沢のあるピンクのお肉と白い脂肪で、よくしまり粘りがある厳選した良質な豚肉を使用しています。ロオルハム(ボンレスハム)の充填工程には味わいと食感をより良くするため、希少でなかなか手に入らない豚の膀胱を使っています。
必要最小限の添加物以外は使用せずに、時間と手間をかけて自然の力を利用しながら熟成させる ほぼ無添加の肉の旨みが引き出された自然なおいしさです。香辛料を入れるタイミングや配合のバランスが絶妙なんだと思います。函館(私は10年住んでいました)では比較的身近に手に入りますが、それ以外ではなかなか見かけません。それまであまり積極的にはソーセージを食べていなかった小学生の私がソーセージ大好き人間になったきっかけのものです。
子供受けは非常にいいですし、体にも優しいです。試してみてはどうでしょうか。
賞味期限:添加物を最小限に抑えていても、冷蔵35日と長めなのもうれしいです。
3位:エーデルワイス(北広島市)
粗びき肉の力強くも繊細な味わい
新千歳空港から高速でパーキングエリア「輪厚PA」から出てすぐのところにあるこじんまりとしたエーデルワイスの直営店では、ソーセージ・ベーコンなどを製造販売しています。敷地内には「ファーマーズカフェ」というエーデルワイスで作られたハムやソーセージをメインにしたランチを食べることが出来るカフェもあります。結構すぐ売り切れるので行くときは早めがいいですね。
ソーセージは、卵や牛乳などの「ツナギ」を一切使用しないあらびきタイプ、肉本来の美味しさが味わえます(肉は、北海道産にこだわらずヨーロッパ産も使っています)。選別されたスパイスを合わせ、職人の手で腸に詰め、燻製法は2年間乾燥させたナラの薪とイタヤカエデの炭火による遠赤外線効果でじっくりとうまみを閉じ込めます。燻製の味淡いが「けむり屋」とまた違っていいですよ。よりスモーキーです。
また、一般的には塩漬液を肉に注入しますが、エーデルワイスは自然漬け込みと長期氷温熟成にこだわっています。漬け込み期間も一般的に1~2日に対して4週間となっており、塩分は少なめながら、しっかりとした味を楽しめます。
手作業が多く大量生産できないため、製品を購入できるのは、北海道北広島の直売店と通信販売のみだそうです。
賞味期限:最短5日間、最長でも14日間
4位:ランチョ・エルパソ(十勝)
ブランドどろんこ豚の上品な肉質・脂身
エルパソ豚牧場の「どろぶた(イギリス原産のケンボロー種)」は、十勝の広大な大地でのびのびと育てられたオリジナルの放牧豚です。放牧により、ストレスを減らし、木の実や自然の土に含まれるミネラルなどの栄養分をたくさん摂取しながら、通常の放牧豚より2ケ月も長い8ケ月飼育することでより大きく成長します。
どろぶた達はその名の由来どおり、どろんこ遊びが大好き。ビタミンとミネラルを含んだ土は大切な栄養源となります。そんな彼らは天然の土を食べることで豚特有の臭みを大幅に抑え「肉質」と「味」を変えます。
体内の肉や脂肪に、高い濃度で良質なオレイン酸、ビタミンB群、ビタミンE、抗酸化物質を蓄積できる事から、脚のついたオリーブオイルとも言われ、上品な肉質と脂身が特徴です。ソーセージも、想像を超えるジューシーさですよ。
賞味期限:冷蔵14日間程度と、けむり屋ほどではないですが、短いです。
5位:トンデンファーム(石狩)
トンデンファームの最大の特徴は本物の炭火を使って行う乾燥の工程で、ガスや電気に比べ炭火であぶると、肉の表面にすばやくまんべんなく熱がゆきわたるので、肉の旨み成分を増す働きがあります。そのあとに、じっくりいぶす燻煙の工程があり、肉に独特の深い香味が加わります。
賞味期限は、多くの商品が1か月以上大丈夫です。なので、北海道産でお歳暮用などでのお送りものとしてはかなりいいでしょう。

まとめ
以上、おすすめの5選でしたが、どれも美味しいです。贈り物として賞味期限を気にするのであれば、「カールレイモン」「トンデンファーム」がいいですね。味にトコトンこだわり抜いたものを食べてみたければ、「けむり屋」「エーデルワイス」「ランチョ・エルパソ」もいいです。贈り物としても、自宅用としても、是非、試してみていただきたいです。
https://blog.with2.net/link/?2042464
にほんブログ村