中国で最も人気の火鍋屋です。 私も海外出張時にもよく行きますが、中国全土にありますね。実は新宿(池袋や心斎橋や神戸にもあります)にもあり、今回行ってきました。
お名前.com
ネイルサービスやキッズルームが充実
なぜ、中国でそこまで人気になったのかと言えば、サービスがめちゃめちゃいいからです。例えば、ネイルサービスのコーナーがあり、キッズルームも以下の写真のように充実しています。加えて、店員さんの教育も非常に行き届いています。ここのチェーンは中国でのサービスもすごくいいですね。店員さんは、スープの作成・サービス品の提供(この具材がとても好きだといったところサービスですとタダで持ってきてくれる)を自分の裁量でやれます。机の清掃も入念でベタベタしないですよ。中国で一般的な火鍋屋は床に食材が落ちてたり、机がベタベタしてたりしますが、個々のチェーンは中国でもそんなことはないです。
まずは、スープを選択
鍋の種類を選びます(一色鍋、二色鍋、もしくは四色鍋)。以下の5種類があります。それぞれ大小を選べます。また、麻辣鍋は辛さを選べます。
・麻辣鍋
・中華トマト鍋
・白湯鍋
・中華風豚ガツ鍋
・昆布だし湯
私は、麻辣鍋(辛さ増し)と中華風豚ガツ鍋を選びました。具材を選び注文して待っている間、右上のように、中華風豚ガツ鍋のベースでスープを作ってくれました。パクチーと肉玉を入れて非常に美味しかったですよ。
具材のおすすめ
可愛らしいメニュー表も置いてありますが、注文は全てタブレットで行います。
肉は、特選牛肉・牛バラ・特選ラムを頼みました。それ以外にも、鹿肉や最高級A5神戸牛もあります。まあ、日本人で神戸牛を火鍋で食べることは珍しいかもしれないですね。中国等では日本の牛肉や鶏肉はブランド化しており、非常に人気です。麻辣鍋には脂肪分が多い肉があうので、豚バラや牛バラがおすすめです。特選牛肉やラムは中華風豚ガツ鍋で食べました。
そのほかは、干豆腐・きくらげ・ハチノス・牛センマイを頼み、棒湯葉(腐竹)はこれが一番好きなんだと店員さんに言ったところ、じゃあお店でサービスしますとただで入れてもらいました。

待っている間にオリジナルソースを作ろう
これは、中国ではスタンダードですが、ソースは色々なものを混ぜて自分なりのソースを作ります。もし、初めてでよくわからなければ、店員さんにいれば基本を教えてくれます。
私は、刻みニンニク+パクチー+ウースターソース+薄口醤油+麻辣+胡麻ダレをいつも混ぜます。下が完成品。

アサヒ生と青島ビールとカンフー麺
ここでは、青島ビールが飲めます。なぜかわかりませんが、青島は中国で飲む中瓶の方が美味しいです。生ビールは安心のアサヒで美味いです。
カンフー麺を頼むと若い兄さんが踊りながら麺を伸ばしてくれます。音楽流すので結構恥ずかしいです。
お得な情報
テーブルで、インスタグラムで登録すると、サワーと一品がサービスになります。また、会員になるとディスカウントされたはずなので、テーブルで登録するといいですよ。
また、是非行きたい火鍋屋です。海底撈火鍋。


全般ランキング

にほんブログ村