日本最古の湯の一つとして称される有馬温泉。有馬温泉は古い時代に天皇家が訪れるようになって以来、有名となり栄えてきました。いい温泉地には美味しいものがあるはず、ということで今回は有馬温泉で一押しの「くつろぎ屋」です。
まずは、近くを散策してみよう
地図付近はこんな感じです。古い街だからか細い道が多いです。ちなみに、日帰り温泉も多く、バスターミナル近くの「金の湯」、少し坂を上ったところにある「銀の湯」は格安で本格的な温泉なのでお勧めです。
歩いた後は炭酸水が美味しい
和風の一戸建て、松が立派です。たまたま、待たずに入れましたが、いつもだと行列ができてます。暑いかったので、有馬で作られている炭酸水を飲みました。甘さ控えめのすっきりとした味わいでした。瓶もレトロな感じがいいですね。
![]() | 価格:1,500円 |


名物の釜めしに悶絶
淡路島直送の魚介類や山の幸を使った釜飯が座敷で味わえることがここの売り。飯炊き上がりまでの待ち時間は25分前後かかるということで、前菜もある方が時間的には丁度いいだろうということで、コースを頼みました。「あり釜まんぷくコース(2400円)」左はセットの前菜で、造り・焼物・煮物・酢の物・卵焼き・胡麻豆腐六品に、真ん中の茶わん蒸し(夏は、温泉玉子)が付きます。どれとってもおいしく、特に茶わん蒸しはダシが効いていて良かった。
6品を食べ終わった時に、タイミングよく釜めしが到着。鯛・鮭・蛸・山菜の入った「くつろぎ釜」にしました。他にも、「山菜きのこ釜」、「穴子釜」、「鯛釜」、「鮭釜」、「貝釜」も選べますが、色々な種類が入っている「くつろぎ釜」がお勧めです。
定員さんに崩して混ぜてから食べてくださいと言われましたが、ちょっとずつ上にのっている具を食べてから、具がつぶれないように混ぜました。タコと鯛は素晴らしいですね。ベースのダシも聞いてて、かつ、しつこくないので、ペロリと最後まで食べきれました。

休憩後、再び湯煙観光へ
至る所で下の写真のように、煙が吹き出ています。また、15分ぐらい歩くと「太閤の湯」という総合スパ施設がありますので、寄ってみるのもいいかもしれません。金泉・銀泉・炭酸泉を温泉・岩盤浴で楽しめる歴史探訪型クアテーマパークです。


FX・サラリーマン投資家ランキング

にほんブログ村