SAPIX9月マンスリーテストの結果
子供がSAPIXの小4年生向け9月マンスリーテストを受けました。結果です。

難易度は算数・理科は平易、社会がやや難と思います。以下、結果です。
国語:124 / 150(平均点98.8点)、偏差値62.4
算数:132 / 150 (平均点86.5点)、偏差値64.1
理科:93 / 100(平均点66.7点)、偏差66.1
社会:75 / 100(平均53.9点)、偏差値62.3
合計:424/500(平均点305.8点)、偏差値66.0

算数は、2問単純計算ミス、国語の記述の日本語が稚拙だったので、少し指導しようと思います。
算数も国語も、4年生までトップクラス問題集があるので、とりあえずこれを繰り返しやったほうが基礎の漏れもなさそうです。


中学校受験ランキング
長い本を読む習慣がない子供へ(特に、理科好き)
夏休みは、読書を5冊程度させました。小学年4年生~5年生で読めるもので面白かったものをご紹介します。宇宙物理学の大家ホーキング博士が子供向けに書いた宇宙の謎の物語です。長編で読みごたえがあり、内容としても面白いので、長い文章を読んだ経験が少ない高学年向けには丁度いい読書練習でしょう。関連した物理知識をネットで一緒に調べて教えてあげると理科の知識も深まると思います(中学受験にはダイレクトには役立たないと思いますけど)。
”小学生のジョージは、隣に住む不思議な科学者・エリックの家を偶然訪ね、宇宙の誕生について習います。エリックは、最高頭脳をもつスーパーコンピューター・コスモスを開発していました。
スーパーコンピューター・コスモスは宇宙空間への扉を開くことができるのです。ある日、ジョージはエリックの娘アニーに連れられ、書斎から宇宙空間へ飛び出すことに成功!彗星の群れを見たり、土星を旅したり・・・。ジョージとアニーは宇宙旅行を堪能し、広大な宇宙の中で、私たちの住む地球が、どんな星なのかを知っていきます。”