在宅中で、子供の勉強を見ているお父さんは多いのではないでしょうか・・・。小学3年生の子供について、国語・算数・英語を教えていますが、まずは国語から。 5月1か月間かけて、トップクラス問題集国語3年生を終えました。第1章の漢字は飛ばして、第2章から始め7章まで通して一日1セットやり、漢字の教科書ワークが終わってから、第1章に戻って完結。平均すると8割ぐらいのできだったので、時間をおいて2週目と解かせます。
次に、算数も同じくトップクラス問題集をやりました。こちらは、5月中に2週しています。「標準クラス」「ハイクラスA」「ハイクラスB」「トップクラス」の各セクション4構成ですが、1~6章までは、「トップクラス」のみ指導しました。それ以外は簡単です。また、7章の文章題は非常によい構成となっており、鶴亀算や規則性を自然と通して勉強できるようになっています。私は、まず解かせて自分で考えさせてから、鶴亀算等のコンセプトを教えて、もう一度解かせました。

中学校受験ランキング
[…] トップクラス問題集の使い方 […]